fc2ブログ

ユーエイ 社長ブログ

日常のあれこれを
2023年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年11月
人訪問
TOP遊び ≫ 高尾山登山上り編

高尾山登山上り編

天気がいいので久々に高尾山を制覇しに行きます

これで3回目となります

始発とは言いませんが朝6時の電車で行きます

新宿で京王線に乗り換えです



そこから高尾山まで行き、またひと駅乗り換えで

高尾山口でおります、終点ですね

駅からは歩いてすぐにケーブルカーなどがある広場

に出ます

広場の隅に高橋屋と言うお蕎麦屋があります

ここは以前YouTubeにて出ていたお店です

美味しそうだったので下山したら私もここで蕎麦

食べてみようかな



高橋屋を過ぎたらすぐに登山口です

高尾山へ登るには幾つものルートがあります

楽して登るケーブルカーやリフトルート

1号路を経てケーブルカーを降りた辺りから別れる

2.3.4号路。また麓から別の6号路、稲荷山コースと

多彩ですね



私は乗り物には乗らず歩きです。基本の1号路です

登山の基本ですね

でも急なんですね~

山頂まで約1時間かかります

頑張ろう



朝早いので人も少なくて登りやすいですね

そのかわり帰りは続々と登山客が来るので下り

にくいです。みんな下を向いて歩いて来るので隅に

避けてもぶつかりそうになるのでね

登っていくとリフトの降り場を通過します

そこから少し歩くと景色の良い開けた場所にでます

そこでまずパシャリですね



東京から横浜まで一望できます

かすかにスカイツリーも見えます

そのまま歩くと次には樹齢450年のタコ杉があります

根っこがタコの足みたいだから名がつきましたね



その隣に何故かタコの🐙置物があります

ひっぱり蛸だそうです



なんでもあやかりたいのかな

そう言う私もひっぱり蛸の頭をナデナデしてしまった

そしてまた進むと今度は修験道の聖地である

高尾山薬王院の山門が現れて来ます



潜って聖域に入ります

さらに行くと、男坂と女坂と2つに道が分かれます

すぐ合流しますけど

私は男坂です、108段あり1段登るごとに煩悩が消えて

いくらしいですがどうだろう⁈

心が浄化されただろうか(笑)

女坂は上り坂です



そこからはいよいよ天狗で有名なエリアですね



私も天狗みたいに強くなりたいな



そうこうしているうちに山頂に到着です

標高は599.15mです



その奥には見晴らしの良い場所が

天気がよかったので富士山も見えました



疲れたー

あとは下山です

滞在時間10分位で降ります

その前に朝から何も食べてなかったので山頂にある

食堂でおにぎりを注文です



お腹空いてたので写真を撮り忘れ半分食べてしまい

慌ててパシャリです



上り編は以上です

次回は降り編お楽しみに

スポンサーサイト



Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL